内容
『クリスマスは世界を救う』シリーズ3部作、ついに完結!!
サンタクロースが銀行強盗!? 今度の敵はイースター・バニー!
ファーザー・クリスマスのおかげで救貧院から脱出したアメリア。
でもエルフの村で、人間の子が生きていくのはたいへんだった。
勉強はわからないし、エルフみたいに器用でもない。
すっかり落ち込み家出したアメリアは、道に大きな穴をみつける。
その下ではクリスマスを阻止する計画が着々と進められていた……。
1作目『クリスマスとよばれた男の子』、2作目『クリスマスを救った女の子』につづく、人気シリーズ完結編!
(*使用漢字…常用漢字 *ふりがな…小学5年以上の漢字に付与)
*『クリスマスとよばれた男の子』は22カ国で刊行。映画化進行中。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
本シリーズのイラストをモチーフにしたラッピング・ペーパーができました
↓こちらからダウンロードしてご利用ください
★クリスマス 特製ラッピング・ペーパー★
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

いろいろなアイデアでぜひ使ってみてください♪
_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★
★ 書店さまへ ★
『クリスマスをとりもどせ!』POPができました。
『クリスマスをとりもどせ!』POP(4面付)ダウンロードページへ
_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★_★
________________________________________________
■文:マット・ヘイグ(Matt Haig)
イギリスの作家。大人向けの作品に『今日から地球人』『#生きていく理由 うつヌケの道を、見つけよう』
『トム・ハザードの止まらない時間』(いずれも早川書房)などがある。
児童書作品で、ブルー・ピーター・ブック賞、ネスレ子どもの本賞金賞を受賞、
3作品がカーネギー賞候補作に挙げられている。
息子に「ファーザー・クリスマスはどんな子どもだったの?」とたずねられたことから、
本シリーズの第1弾『クリスマスとよばれた男の子』の着想を得た。
続編に、『クリスマスを救った女の子』および本作(いずれも西村書店)がある。
■絵:クリス・モルド(Chris Mould)
イギリスの作家、イラストレーター。文と絵の両方を手がけた作品を多数発表しているほか、
『ガチャガチャゆうれい』(ほるぷ出版)など多くの子どもの本のイラストも担当し、
ノッティンガム・チルドレンズ・ブック賞を受賞。
ケイト・グリーナウェイ賞などの候補に選ばれる。
子どものころの自分が喜びそうな本を書くのが楽しみ。
■訳者:杉本詠美(すぎもと・えみ)
広島県出身。広島大学文学部卒。おもな訳書に、『テンプル・グランディン 自閉症と生きる』
(汐文社、第63回産経児童出版文化賞翻訳作品賞)、『シロクマが家にやってきた!』(あかね書房)、
『いろいろいろんなかぞくのほん』(少年写真新聞社)、『アンドルー・ラング世界童話集』(東京創元社、共訳)、『クリスマスとよばれた男の子』『クリスマスを救った女の子』(西村書店)など。東京都在住。
こちらもチェック!
_________________________________________
_________________________________________________
_________________________________________________
_________________________________________________
_________________________________________________
_________________________________________________
_________________________________________________
_________________________________________________
_________________________________________________
_________________________________________________